「個人で備える防災グッズ」紹介
- 祐一郎 石部
- 7月5日
- 読了時間: 3分
自治体・公共Week2025にて見つけた「個人で備える防災グッズ」紹介
昨日まで東京ビッグサイトで開催されていた**「自治体・公共Week 2025」に参加してまいりました。
自治体DX、防災、そして防災DXに関する多彩なセミナーや展示ブースが並ぶ中で、今回は個人でも備蓄・導入が可能な注目の防災用品について、いくつかご紹介させていただきます。
(電気)KOSHIN カセットガス発電機 GV-9iG


カセットコンロで使われるカセットガスボンベで発電可能な発電機。
コンセントを用意できない災害時でも、バッテリーと併用することで安定した電力供給が可能です。
カセットガスは普段使いしながら回転させて保管することで、実質的に本体のみの備蓄で済む点も魅力。
✅ 家庭用カセットガスでOK
✅ 軽量・コンパクト設計
✅ 非常時にスマホ充電や照明にも
(通信)災害モバイルルーター「N3アクセス」
4キャリア(docomo/au/Softbank/Rakuten)に対応し、5〜10台の機器と同時接続可能。
最大の特長は、基本料金不要・使った分だけ日割り課金という点。
非常時のために本体のみを常備し、必要時に即時活用可能。


通信手段を確保し情報収集が可能
✅ 月額費不要、日割り従量制で経済的
✅ 自治体にも導入されている製品
詳しくは公式サイトをご確認ください:https://telenet.co.jp/n3access/
(水)ポリタンク型非常用浄水器 MJMI-02
手動ポンプで17Lの水に圧力をかけ、お風呂水や雨水、井戸水も飲料水に浄化できる浄水器。
厚労省登録検査機関での水質検査も全て基準値クリア。
さらにシャワー機能付きで、避難生活の衛生維持にも貢献。


✅ 交換簡単なトリプルフィルター採用
✅ シャワー機能あり、衛生面もサポート
✅ プール水・ペットボトル期限切れ水も浄化可能
詳しくは公式サイトをご確認ください:https://nomeruzo.com/mini
(消火)エアゾール式簡易消火具 FIRE OUT


スプレー式で子どもや高齢者でも扱いやすく、総務省消防庁の性能試験にも合格。
粉末を使わず、使用後の清掃も非常に簡単な点が高評価です。
✅ 消火試験5項目合格(消防庁)
✅ スプレー式で直感的に使える
✅ 清掃性◎、家庭に1本あると安心
詳しくは公式サイトをご確認ください:https://fireout.stores.jp
防災は「備え」が全てです
「自助・共助・公助」という言葉が浸透してきましたが、最初に自分を守るのは**“自助”=自らの備え**です。
その“自助”があってこそ、他者を助ける“共助”につながり、行政による“公助”が円滑に機能します。
日常の中で「ちょっと備えておこうかな」と思えるような、手に取りやすい防災用品も数多く登場しています。
災害に備え、決して諦めず、「備える力」で困難を乗り越えていきましょう。
Comments