top of page
石部祐一郎後援会事務所
石部祐一郎 活動報告
検索


日本の水道の未来を拓くために
徳島市水道局が果たすべき役割 はじめに:暮らしを支える「 水道インフラ 」が今、 危ない 皆さんは、水道水がいつでも蛇口から当たり前のように出てくることに、どれほどの“ありがたみ”を感じるでしょうか? 日々の料理、洗濯、風呂、飲料、医療、工業、消防――。水道は私たちの生活基...
5 日前読了時間: 5分


中前川「耐震性貯水槽」を視察いたしました。
地域防災の要となる、「耐震性貯水槽」が中前側に完成しました このたび、徳島市中前川において、地域防災力の強化を目的とした 地上型の耐震性貯水槽 が新たに整備され、現地見学会および説明会が開催されました。本記事では、完成した施設の概要と当日の様子を報告いたします。 ■...
7 日前読了時間: 3分


「個人で備える防災グッズ」紹介
自治体・公共Week2025にて見つけた「個人で備える防災グッズ」紹介 昨日まで東京ビッグサイトで開催されていた**「自治体・公共Week 2025」 に参加してまいりました。 自治体DX、防災、そして防災DXに関する多彩なセミナーや展示ブースが並ぶ中で、今回は...
7月5日読了時間: 3分


マリンピア沖洲でのごみ処理施設整備計画に関する問題点の整理
マリンピア沖洲でのごみ処理施設整備計画に関する問題点の整理 ~災害リスク、財政負担、行政判断の透明性について~ Ⅰ.計画地「マリンピア沖洲」の抱える構造的リスク 現在、徳島市が建設を進めようとしている「マリンピア沖洲」の整備予定地は、次のような複数の災害リスクを抱えています...
6月30日読了時間: 3分


ホール問題(旧協定書の顛末について
6月25日(水)、徳島市議会閉会日の委員長報告後、突如として 動議 が提出されました。 この 動議 は、これまで 再議 に付され、3月定例会以降も継続審議とされていた議案について、今回の総務委員長報告で一切触れられなかったことを問題視し、議論がなされていないことへの異議を唱...
6月29日読了時間: 4分


【徳島県教職員団体連合会 第65回定期大会に参加しました】
本日2025年6月1日、 徳島県教職員団体連合会 の第65回定期大会に参加させていただきました。 長年にわたり徳島の教育を支えてこられた先生方、そして現場で日々奮闘されている教職員の皆様とともに、 教育現場の未来 について意見を交わす貴重な機会となりました。...
6月29日読了時間: 2分


熱中症対策の徹底を
本日も徳島市では6月とは思えない 厳しい暑さ となり、気温はすでに 30 度を超えました。 昨年の日本の夏は異常とも言える暑さで、全国の 熱中症による死者 は 過去最多 の 2,033 人にのぼりました。 これは、2010年の最多記録1,731人を大きく上回り、...
6月29日読了時間: 1分
bottom of page